ブログ

  • news

    予防矯正とは

    歯並びの乱れは遺伝だから仕方がない」このように考えている保護者さまはいませんか?歯並びが悪くなる原因は遺伝ではなく、実は後天的な要素のほうが大きいのです。 中でも、お口まわりの筋機能が正しくはたらかず、あごの発育が悪いま […]

    2022.11.14

  • news

    歯並びが悪くなる原因とリスク

    歯並び不正の正体とは?~「あごの発育不良」について~ 突然ですが、「歯並びが悪い野生動物」を想像できますか? もしいたとしたら、きちんと歯が噛み合わず食べ物をうまく摂取できないため、きっと生きてはいけないでしょう。 大昔 […]

    2022.11.07

  • news

    子供の矯正で失敗しないためには|後悔しない選び方

    子供の矯正で失敗しないためには検査が大事 子供でも大人でもそうですが、矯正治療をする前の検査が非常に大事です。
検査、診断がなくて矯正治療はあり得ません。
 検査とは
 1.歯型をとる 
2.頭部X線写真、パノラマを撮影 […]

    2022.11.03

  • news

    矯正女子は可愛い?

    日本人の歯並びに対する意識は年々高まりつつあります。特に20~30代女性の矯正人口は増加傾向です。
一方で、「矯正はしたいけれど治療中の見た目が気になる」という理由から、歯列矯正をなかなか始めることができない女性も少なく […]

    2022.10.30

  • news

    日本人で受け口の人の割合は何%?

    日本人で受け口の方の割合は約3~4% 受け口の人は、日本人全体のうち約3~4%だとされています。 受け口だけで見ると少ない数字ではありますが、受け口を含んだ何らかの歯列に関するトラブルを抱えている人数は日本人の半数以上だ […]

    2022.10.25

  • news

    歯科矯正をする人の割合はどのくらい?

    日本で歯科矯正を行っている方の割合は、2割程度と言われています。 この割合は海外と比べても低く、中国やアメリカと比較してみるとかなり低い数値となっています。 日本人は、海外と比べてもともとの歯並びが特別良いというわけでは […]

    2022.10.16

  • news

    子どもが矯正治療を嫌がったら?親ができる対処法とは?

    子どもに矯正治療を受けるように伝えても、嫌がられる可能性が高いでしょう。矯正治療は、子ども自身の協力が必要なため、無理に受けさせるのではなく納得させることが重要です。 無理に矯正治療を受けさせる問題点 子どもに無理やり矯 […]

    2022.10.13

  • news

    子供の矯正と大人の矯正の違いは何?

    大人の矯正ではできない子供の矯正のメリットとは? 成長を利用できる 最大のメリットは成長を利用できることにあります。
出っ歯であれば下顎を前に成長させたり、もしくは上顎の成長を抑制することができます。
受け口であれば下顎 […]

    2022.10.04

  • news

    子供の時に矯正治療しても、大人になってから元に戻ってしまうことがあると聞きました

    患者さんに歯並びについての相談を受けた時、過去に矯正治療をしていたと聞くケースがあります。 つまり、「子供の時に矯正治療したが、また歯並びが悪くなってしまった」というケースです。 歯並びが元に戻った場合に考えられる可能性 […]

    2022.10.01

  • news

    【お知らせ】インビザライン goの取り扱いについて

    当院では、奥歯を含めた全体の噛み合わせを重要視しています.前歯のみにフォーカスした矯正治療はある事をしないと奥歯が〇〇になった!!という悲しい結果になります. インビザラインの治療はいつもワイヤー矯正の知識が必要になりま […]

    2021.12.17

contactお問い合わせ

診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

▲ 14:00〜17:00