矯正治療を経験した人から後戻りした、デコボコが再発した、そんな話を聞いたことありませんか?

せっかく高額な矯正治療をしても元にもどってしまうなら治療する意味がないのでは?そう思う方も多いでしょう。確かに僅かな後戻りはどうしようもない場合もあります。しかし、通常の後戻りとは、僅かな隙間ができたり、下顎の前歯に僅かなデコボコができたり、ちょっと歯が捻じれてしまうという程度の後戻りであって、治療前に完全に戻ってしまうとか、矯正治療をした意味がないような後戻りではありません。皆さんが心配されているような大きな後戻りはしっかりと対策をすることで防止することができます。そこで、後戻りの原因と対処法について解説します。

後戻りの原因

リテーナーを使用していなかった

最も多い原因です。以前当院に通われている患者さんから知り合いが矯正治療終了後、たった半年で歯並びがガタガタになったのだが、大丈夫ですか?という質問を受けたことがあります。

僅かな後戻りでしたら可能性はあるのですが、その患者さんの話しだと一目でわかるくらいの後戻りだということでした。よくよく話を聞いたところ、そもそもリテーナーを作っていなかったそうです。

矯正治療を受けた担当医から矯正治療終了後にリテーナーは別料金ですがどうしますか?と聞かれたので作製してもらわなかったとのことでした。リテーナーを使用しなければ必ず後戻りします。リテーナーが必要な理由と使用期間の目安などについて説明します。

リテーナーはなぜ必要なのか?

リテーナーの必要性を理解するためには、歯が動く仕組み(矯正治療の仕組み)を知っておく必要があります。

矯正治療をしていると、歯が少しグラグラ揺れる感じがするのを知っていましたか?敏感な方は歯が抜けてしまうのではないかと心配してしまう方もいらっしゃるくらいです。そもそも歯は骨と直接くっついているわけではなく、骨と歯根(歯の根っ子)をつなぐ歯根膜という線維性の組織でつながっています。矯正治療時に歯が動く時は周囲の骨が吸収したり、つくられたりしながら骨の上を歯根膜で引っ張られた歯が運ばれていると考えてもらうとわかりやすいと思います。

歯が動いている時はこの歯根膜が伸びていて、歯と周囲の歯槽骨との隙間が拡がるために歯がグラグラした感じがします。矯正治療が終了した時はまだこの状態が続いるため、歯がグラグラして動きやすい状態になっています。

さらに歯肉の中には、歯の周りや歯と歯の間に歯周線維という矯正治療中に伸びたり縮んだりするゴムのような繊維があります。歯肉線維はゴムのように元に戻ろうとしますので、矯正装置を外してリテーナーを使用しないと歯を治療前の状態に戻そうとしてしまうのです。

矯正装置が外れたばかりの歯列はこんな状態なのです。

そのため、歯肉線維の緊張がとれるまでは歯を固定しておく必要があるのです。そのための装置がリテーナー(保定装置)ですので、後戻りを防ぐためにしっかり使用する必要があります。

リテーナーの使用期間

使用期間は骨が固まって、歯肉線維の緊張が取れるまでの期間ですが、個人差があります。

概ね矯正期間の倍の期間程度と考えていただければと思います。

究極的な対処法としては矯正治療後リテーナーをずっと使用するという選択もありだと思います。

また歯肉線維の緊張が非常に強いと判断した場合は歯肉線維を切断する方法もあり、効果も認められています。

治療が適切でなかった場合

骨格的な問題が原因の不正咬合を無理に矯正単独で治療してしまったり、本来ならば抜歯矯正すべき症例であるにもかかわらず、無理な非抜歯矯正を行うなどした場合は後戻りの原因になります。

限界を超えた骨格の捻じれを矯正治療単独で治療した場合

ほとんどの人が生活習慣の積み重ねにより、大なり小なり骨格の歪みを抱えているものです。多少の歪みであれば骨格のゆがみを歯で補正することによって、問題なく治療可能です。

しかし、極端な反対咬合や出っ歯を無理に歯で補正して治療するとどうしても限界を超えて歯を傾斜させたり、歯槽骨(歯を支える骨)からはみ出して並べざるを得ないことがあります。このような治療は安定性が悪く、後戻りの原因になりますので、無理はせず、外科矯正(矯正治療と手術の併用療法)を検討すべきです。

無理な非抜歯矯正

非抜歯での矯正治療をする場合では、歯列を側方に拡大することがあります。お子さまの場合は口蓋正中縫合という骨の継ぎ目が閉じていないため、拡大することが可能なのですが、成人の場合この継ぎ目が固まっているため無理な拡大をすると後戻りの原因になります。成人矯正での側方拡大は歯が内側に倒れている場合以外はあまりお勧めできません。また、特に下顎歯列の拡大は後戻りの大きな原因になりますのでデコボコが大きい場合は無理な非抜歯矯正は避けるべきと考えます。

治療後の成長

人の顔は成長とともに変化しますが、特に顔の下半分が長くなっている事に気づいていますか?

成長が終了する前に矯正治療が終了した場合、その後の成長で後戻りの原因になります。これは後戻りというよりは環境への適合と言った方がいいかもしれません。綺麗に咬んだ状態で治療が終了した後に身長が伸びるとそれに伴い特に下顎が前下方に成長します。すると、歯が乗っている土台がズレるわけですから、主に下の前歯が内側に倒れながら補正して咬み合わせを維持しようとします。結果として下の前歯に僅かなデコボコが出来ることがあります。対策としては成長のピークを過ぎてから治療を終了することが考えられますが、多少の成長が残っていても通常問題ありません。ただし、もともと反対咬合である場合は身長が止まるのを待ってから治療を終了した方がいいでしょう。

噛み合わせの問題

歯ぎしりがスムーズにできる適切な歯のポジションになっていないと、歯が揺さぶられるため後戻りしやすくなります。

きど歯科