矯正すると顔が変わる?
「歯科矯正で顔の変化があるって本当?」
「矯正で顔が変化するって、具体的にどんな風に変わるの?」
こんなことを聞いたことや考えたことありませんか?
実際に歯科矯正についてインターネットで調べると、矯正治療後に「エラが引っ込んで小顔になった」がある反面、「口元が下がってほうれい線が濃くなった」という意見も見散見されます。ではどうして矯正をすることでこのような変化が起こるのでしょうか?
矯正治療で起こる可能性「望ましい」顔の変化
歯科矯正では、望ましい顔の変化が起こる場合もあれば、望ましくない顔の変化が起きてしまうこともあります。まずは望ましい顔の変化についてです。
口を閉じることができるようになった
エラが目立たなくなった
「エラが張っている状態」は、骨格に原因がある場合と、エラの部分にある「咬筋」の発達に問題がある場合があります。
咬筋の発達に問題を抱えてしまう原因の中に、歯ぎしりがあります。そしてその歯ぎしりを引き起こす原因の1つが、歯並びの乱れによる噛み合わせの悪さです。
歯ぎしりによって咬筋が過度に発達している方は、矯正をすることで噛み合わせを整えることで、歯ぎしりが減り、咬筋の負担が軽減されます。その結果として、咬筋の過度な発達がなくなり、エラが引っ込むことがあるのです。
横顔のバランスが整った
矯正治療で起こり得る「望ましくない」顔の変化
矯正をすることで「Eラインが整う」「エラが引っ込む」などは、望ましい顔の変化です。一方で以下のような望ましくない顔の変化も考えられます。
ほうれい線が濃く見える
鼻の下が伸びて見える
「人中」と呼ばれる鼻の下の部分が伸びて見える変化は、非抜歯矯正で起きる可能性のある顔の変化です。
しっかりと治療計画を立てた上で行われる非抜歯矯正では問題になることはありませんが、本来であれば抜歯するべき症例にもかかわらず抜歯をすることなく矯正を行った場合において起きることがあります。さらに口元が前に突出気味になることもあり、そうした点から鼻の下が伸びて見えるのです。
顔が長く見える
矯正治療で顔が長く見えるのは、以下のケースが想定されます。
・エラ張りの改善
・表情筋の衰え
矯正治療で噛み合わせが改善されることで、エラの部分にある「咬筋」の過度な負担が軽減し、エラが引っ込むことがあります。そうなることで顔が長く見えるような印象を持たれてしまうこともあります。
また矯正中は矯正器具の影響で、食事をうまく噛めないことがあります。特にワイヤー矯正をしている方はブラケットとワイヤーが口の中にあることが気になって咀嚼しにくく感じることがあります。その結果として、食事の際に表情筋をうまく使うことができず、表情筋が徐々に衰えてしまうことで頬が下がってしまい、顔が長くなったように見えるのです。
あごがしゃくれて見える
あごがしゃくれて見えるようになるのは、特に出っ歯の矯正をした方で起こる顔の変化です。
あごが小さいことが原因で出っ歯になっている方は、抜歯をすることでスペースを作ることが多いのですが、抜歯後の矯正治療で歯を後ろに下げすぎてしまうと、上あごよりも下あごが出ているような状態になってしまい、しゃくれ顔になってしまうこともあります。
顔の変化が望ましいか望ましくないかは表裏一体
矯正治療で起こる可能性がある望ましい顔の変化と望ましくない顔の変化を紹介してきましたが、これらの顔の変化は表裏一体です。
たとえば、出っ歯が改善され口を閉じることができるようになることは望ましい顔の変化です。その一方で、歯を過剰に引っ込めることであごがしゃくれてしまうのは望ましくない顔の変化といえます。
矯正治療は治療計画を立てたとしても、100%計画通りに進むとは限らないため事前にしっかりとカウンセリングを受け、理想の口元について担当医師と十分すり合わせることが、とても大切なステップといえます。