歯並びと噛み合わせの関係性

食べ物を噛むと、歯に4060kgもの力がかかります!

皆さんは、普段生活していて「咬む」行為に意識を向けることはありますか?

「咬む」というのは上下の歯がかみ合わさったタイミングを指し、咬むと顎に力がかかります。これを「咬合力」といいます。

咬合力は、食事中や緊張しているときなど、気づかない間にかかっていて、食べ物を噛むときには40~60kg、意図的に思いきり歯を噛み合わせたときは、およそ70kgの力が歯にかかっていると言われています。これほどの力だとは驚きですよね!

咬合力がかかる時というのは、これだけではありません。癖で無意識に上下の歯をかみ合わせたり、かみしめたりした時に、過剰に力がかかってしまっていることが大半です。よくあるのが、寝ている間に強くかみしめてしまう「歯ぎしり」です。

歯ぎしりのセルフチェック

  • 朝起きると奥歯が痛い
  • 朝起きると顎が痛い、疲れている
  • 慢性的な頭痛、肩こりがある
  • 歯が欠けたり、割れたりしたことがある
  • 頬の内側に、歯で噛んだ跡がある
  • 集中しているとき、無意識に歯を食いしばっている

歯ぎしりがどのようなメカニズムで発生するのかは、正確なことは、現在まだわかっていません。しかし、正確ではないものの、考えられる原因はいくつかあります。

歯ぎしりの主な原因

・ストレス

圧倒的大多数が、このタイプです。

・食いしばりの習慣化

特に、スポーツ選手や力仕事をしている方など、瞬間的に力を発揮する職業に就いていると、歯を食いしばる行為が習慣化しやすいです。

・噛み合わせ、骨格

咬み合わせの異常や顎の変位、金属製の詰め物が合っていない場合なども、歯ぎしり、食いしばりが起きやすいです。

歯ぎしりを放置したときの影響

  • 歯がすり減る、欠損する
  • 歯周病が進行する
  • 顎にダメージを与える
  • 肩こりや頭痛になる

歯ぎしりをする状態が続くと、歯が削れたり、最悪の場合、歯が折れたりする場合もあるため、要注意です。

睡眠時の歯ぎしりの対策

歯ぎしりや食いしばりは、日中と夜間で性質が変わってきます。

日中に起こるのは、癖によるものが大きいです。したがって、その習癖に気づき、意識して改善しようと試みることが可能です。

しかしながら、夜間に起こるものは、意識コントロールで止めることが困難です。

通常、歯の組織には咬合力を感知するセンサーが存在し、強い力が加わると反射的に口が開く機能が備わっています。しかし、睡眠中はこの反射が抑制されてしまいます。日中の咬合力は、自身の体重程度と言われていますが、夜間の食いしばり時には、その2~5倍(体重60kgの方であれば、その5倍…なんと300kg! )になると言われています。

夜間の歯ぎしりの対策としては、主に次の3つが挙げられます。

  • マウスピースをつける
  • ストレスを上手に発散する
  • 眠りの質を向上させる

最近は、市販のマウスピースなどもありますが、使い続けると顎関節を損傷させてしまう恐れもあるため、歯科医院で、患者様それぞれに合った専用マウスピースを作ることを、おすすめします。

きど歯科