お口の中の大きな病気の一つに、歯周病があります。
名前自体は皆さんもよく聞いたことがあると思いますが、実際それがどのような病気なのか、詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。
実は歯並びが悪いことが原因で歯周病が進行してしまうこともあるのです。

歯並びが悪いと歯周病になるって本当?


歯周病はお口の中の感染症の一種で、重症化すると歯を失うことになる恐ろしい病気です。
そして、ごく初期のものを含めると成人の8割が疾患しているといわれるほど、日常の中に溶け込んでしまっています。
歯周病の原因は、細菌です。
お口の中には非常に多くの細菌が潜んでいます。普段は悪さをすることはないのですが、歯磨きを怠ったり糖類を過剰摂取したりするとネバネバした物質を作り出し、歯の表面に付着します。
この物質のことをプラークといい、このプラークの中の細菌によって歯肉に炎症が起き、歯周病が進行していきます。
つまり、このプラークを取り除くことができれば歯周病は予防することができるのです。

しかし毎回完璧に歯磨きができる人はあまりいません。
そして、歯並びの良し悪しで、歯磨きのしやすさは変わってきます。
たとえば隣り合う歯が綺麗に並んでいる歯列と、重なって凸凹している歯列とでは、前者の方が歯ブラシの毛先が隅々まで届くため圧倒的に歯磨きはしやすく、プラークが溜まりにくいといえます。
つまり、歯並びが悪いとお口の中が歯磨きしにくい環境にあり、プラークがたまりやすいため歯周病が進行しやすい、ということです。

こんな症状に注意!歯周病の初期症状

歯周病はある程度進行してこないとはっきりとした症状が出ない病気です。
そのため、初期段階で気づいて治療を開始できる人は少なく、放置して進行させてしまう人が多いのが現状です。
歯周病の初期症状として以下のようなものが挙げられます。
歯磨きをした時に出血する。
歯茎が腫れている。
歯茎が赤くなっている。
「痛み」として感じるほどのものではないため見落としがちですが、れっきとした歯周病の初期症状です。
自然と落ち着くケースが多いのですが、歯周病が治ったわけではありません。
大切なのは、自分自身の歯周病の程度がどのくらいなのかを、しっかり把握しておくことです。

早めの受診が◎歯周病は4段階で進行する

歯周病は進行していくと歯を支える「歯槽骨」という骨が溶けてしまいます。
その進行過程は4段階に分けられていて、進行の程度によっては歯を抜かなければいけなくなるかもしれません。


●歯肉炎

歯茎が発赤した状態です。
プラークがたまった状態を放置すると歯茎に炎症が起き、歯と歯茎の境目に2~3mmのすき間ができます。この隙間のことを歯周ポケットといいます。


●歯周病(軽度)

歯茎の炎症がひどくなり、歯磨きの時に出血するようになります。
歯周ポケットは3~5ミリほどです。
歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯根膜(歯茎と歯槽骨を繋いでいる膜)や歯槽骨が破壊されはじめます。歯が浮いたような感じや、歯茎に痒みを感じるようなこともあります。

●歯周病(中度)

歯茎の炎症が更にひどくなり、歯槽骨が半分ほどなくなっています。
歯周ポケットは4~7ミリほどです。
歯を支える歯槽骨が減ったことで歯がぐらつき始めます。歯茎が痛んだり、歯茎から膿が出たりすることがあります。状態によっては抜歯が必要な場合もあります。

●歯周病(重度)

歯槽骨が半分以上なくなり、歯がグラグラしている状態です。口臭がひどくなり、痛くてものが噛みにくくなります。抜歯が必要です。
歯槽骨は無くなってしまうと元には戻せません。つまり、歯周病は進行してしまうとそれ以上進まないようにすることはできても、完治させることはできないのです。
そのため、なるべく早く歯科医院を受診して自分の歯周病の程度を確かめ、自分に合った対処を行うことが歯を守ることに繋がります。
もし歯並びが悪くて歯磨きがしにくいと感じられているようなら、矯正治療を行うことも一つの手です。
以前主流だったワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置をつけて装置の取り外しはできないため、矯正期間中歯磨きが大変しにくいです。
一方、近年主流になってきたマウスピース矯正は装置の取り外しが可能で食事や歯磨きは矯正治療をしていない時と同様に行うことができます。
それ以外にも、目立ちにくい、痛みを感じにくいなどのメリットがあるため、少しでも興味を持たれた方は一度お話を聞かれてみることをお勧めします。

きど歯科